- トップページ >
- クチコミ一覧
日替わりランチをオーダーしてから、少し待ち時間がありましたが、その分ランチとしては十分すぎるボリュームがいただけました。落ち着いて静かな店内は、時間をゆったり過ごす時に最適なお店ですね。
田植えの時期にも負けず劣らず、収穫前の黄金色も食欲をそそります。田んぼをそよぐ風が心地よかったです。
久し振りに訪れましたが、昼食予約のお客さんがみえました。 そこでいつもとは異なる席に腰掛けましたが、するとこれまで気付かなかったアート的な小物をいくつも目にしました。 これが結構面白し。なるへし。
三拍子で打ち鳴らされる鉦に合わせて、ひたすら「ナンマイダ」と5時間以上も唱えるそうです。体への負担は相当であると想像します。
狂言というものの笑いを見させていただきました。勉強になります。無料ですからもっと大勢の方に見てもらいたいですね。
演劇でいう殺陣に似ているといった方がいいのでしょうか? 本当に当たれば切れる刃物を用いた演舞というものを初めて見ました。緊張感そのものが面白いと感じました。
初めてハネコミという踊りを見ました。踊り手のユニークな歩の進め方や跳ね方に興味をそそられました。どなたでも盆踊りに参加できますのでいかかですか。
以前から気になっていたお店でした。あまりお客さんは来ないそうですが、それが利点であり、くつろげるお店です。自然との一体感がそのまま向山湿原隣にある空間としてジャストミートです。
これまでに見たお盆の行事の中で一番好きになりました。 大海以外にも、団扇が小さくなりますが、放下が行われるそうで、そちらも見てみたいです。 お盆にこれほど感傷的な気分に浸ったのは記憶にありません。
日本人として送り火が身近に残っていたことに嬉しさを感じます。 ただし、絶対に夜は市川地区に近付いてはいけません。 大変道路は狭くて危険です。
炎との格闘技。 一度はやってみたいなんて不謹慎な発言。 まずはサラシを巻く行為から始めてみたい。 こういうちょっと無茶なお祭り大好きです。
これまでに見たことの無い異空間です。巨大な炎に囲まれて、あちらにもこちらにも炎柱。焦り尽く熱と畑が焦げたような匂いに包まれます。 この地域だけは子供に火遊びしてはダメって教えないんだろうなあ。老若男女が行える点も面白いですね。
湿原の森(鬼久保ふれあい広場)» このスポットの他の口コミを見る
残念ながらサギソウは見つかりませんでした。生育している植物を見る限り、すこしずつ湿原以外の植物に侵食されてしまっているように思えます。木陰を散歩するなら良いコースです。
手軽にサギソウが見られて嬉しく思いました。歩く距離も短く、渡り板もあるので、是非多くの方に知って欲しい湿原です。
漠然と広い湿原の柵の中には、ススキやササが増えて、もともとの植生から変わってしまっているかもしれません。サギソウの数も少なく、探すのは大変です。動植物に関して、説明書きの看板も無いので、自分で学ぶ必要があるようです。
Cafe de rose(カフェ ド ローズ)» このスポットの他の口コミを見る
玄米の炭焼コーヒーをいただきました。珈琲ではなくて、玄米茶に似ていました。暑い夏の日に清涼感のある飲み物でなかなかよかったです。店内の装飾はお店のセンスが感じられます。
お昼にスペシャルランチをいただきました。お鮨のにぎりはもちろんのこと、冷たい麺の出汁がさすがはおすし屋さんと納得のお味でした。季節はずれでしたが、少し薔薇も咲いていて楽しめました。
古民家の開放的で涼しげな快適空間が大好きです。また、手まりの展示数にも圧倒されました。一つ一つのデザインの精密さとそれを作る技術と精神力に感服しました。
囲炉裏の宿 設楽山荘(食事・宿泊・喫茶)» このスポットの他の口コミを見る
ただいま、檜の浴室を改装中でした。浴槽もお湯が絶えず流れていて温泉ではないようですが、温泉気分を味わえました。旬の野菜を中心とした食事、そして囲炉裏好きにはたまらない広間で、今度はもう少し寒い時期に訪れて、囲炉裏満喫したいです。
蕎麦の香り、麺の固さ、細麺によく絡まるつゆとどれも、絶品です。ソバガキも試しにいただきました。蕎麦よりも更にソバの実本来の風味を味わえて大満足しました。 蕎麦の味に加えて、山の上にある涼しさと眼下に広がる光景も一度は訪れていただきたい理由です。
和食っていいなって思わせてくれるお店です。 奥さんの優しさもいいなって思いました。
7/14に見に行きました。まだ、十分に花を見られます。来年はもう1週間早くに見に来たいと思いました。
ホタルが舞い始めました。施設が充実しているだけでなく、キャンプ場が変に人工的でなく、自然の一部になっているところに興味をそそられます。
戦国メニューを戴きました。ユニークなネーミングの"うまいぞう金"の意味を想像する楽しみもありました。