観光地

津島のお天王さま
津島神社(参候祭り)
毎年11月の第2に近い土曜日に、『参候祭り』が行われます。当日の午後、津島神社の前の山に祀られている十一面観音を神社に移し、一夜安置する間、千子によって千子舞が奉納されます。その後、拝殿前庭の四方に旗を立てて注連縄を張り、その中央に釜を据え、湯を立て、大松明に照らされた祭場に不動明王が現れ、「さんそうろう、それがしは・・・」と七福神の舞が始まります。次々と登場してくる神々は、禰宜(神職)と面白い問答をやりとりをし、見物客の笑いを誘います。
住所 愛知県北設楽郡設楽町三都橋字内貝津2 アクセス [JR飯田線]本長篠駅→[豊鉄バス田口行き]田峯→[町営バス三都橋豊邦線]折立→徒歩3分
[東名高速]豊川IC→151号線→257号線→420号線
新東名 新城IC→151号線→257号線→420号線
営業時間 トイレ
料金 クレジットカード
定休日 バリアフリー
電話番号 周辺施設
駐車場 なし    
ホームページ

Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

コンシェルジュからのメッセージ

七福神の舞に出てくる神様が問答の初めに、「さんそうろう、それがしは○○に住む△△なり」と言うことから『参候祭り』と言われるようになったんだよ!?

アクセス

公共交通機関でお越しの方
[JR飯田線]本長篠駅→[豊鉄バス田口行き]田峯→[町営バス三都橋豊邦線]折立→徒歩3分
お車でお越しの方
[東名高速]豊川IC→151号線→257号線→420号線
新東名 新城IC→151号線→257号線→420号線

備考

参候祭りは、五穀豊穣を祈る津島神社の秋祭りです。祭りの起源は古く、室町時代永禄年間(1558~1570)の記録に「田楽祭」と記載されています。

印刷

閉じる