
- からお城風の外観の施設
 作手歴史民俗資料館
- 作手地区の歴史や自然について紹介する資料館です。
 建物は、周辺に数多く点在する城郭を模してお城風の外観となっています。
 受付では、作手地区にある山城「古宮城」と「亀山城」の御城印を販売しています(300円/一枚)
 事前にお電話にてご予約をいただくと、機織りなどを体験いただくことができますよ。
- 
							
| 住所 | 新城市作手高里縄手上35 | アクセス | 「新東名」 新城IC~車 23.8km(48分) 豊川IC~車約55分 28km | 
|---|---|---|---|
| 営業時間 | 午前10時から午後3時まで(試行中) | トイレ | あり | 
| 料金 | 無料 | クレジットカード | |
| 定休日 | 毎週火曜日(火曜日が休祝日の場合は翌日休館) 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) | バリアフリー | なし | 
| 電話番号 | 0536-37-2188 | 周辺施設 | ・十二所神社(高里地区) ・川尻城址 ・巴湖 | 
| 駐車場 | 50台 | ||
| ホームページ | https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/tsukude-siryokan/tsukude-siryokan.html | ||
Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
					念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

作手地区の歴史や自然について紹介する資料館です。
建物は、周辺に数多く点在する城郭からお城風の外観となっています。
ぜひ、来てくださいね!
					建物は、周辺に数多く点在する城郭からお城風の外観となっています。
ぜひ、来てくださいね!
- 
							 - 懐かしい?
- 民家が再現されているぞ!
  
- 
							 - 湿原のジオラマ。
- 湿原は貴重な植物がいっぱい。大切に守っていきたいですね。
  
- 
							 - 鳥の剥製
- 今では珍しくなった雉など
  
- 
							 - 部屋の模型
- 昔の生活が偲ばれます
  
- 
							 - 農具
- 今でも使えそうなものばかりです。
  
- 
							 - 亀山城址の模型。
- 作手には他にも史跡がたくさん!
  
- 作手歴史民俗資料館 » このスポットの他の口コミを見る
- 設楽原の戦地跡の判明しない場所があったので、資料館の受付の方に場所を教えて頂きました。 とても親切に教えて下さいました。
- 投稿:
- '11/03/23
- 訪問:
- '10/12/15
- おススメ度
- 
									
- 作手歴史民俗資料館 » このスポットの他の口コミを見る
- 表示看板が多く場所が判り易いです。
- 投稿:
- '11/03/23
- 訪問:
- '10/10/23
- おススメ度
- 
									
- 作手歴史民俗資料館 » このスポットの他の口コミを見る
- 設楽原の戦いを紹介する古文書をはじめ 展示品などから 新城市の歴史を感じました
- 投稿:
- '11/03/23
- 訪問:
- '10/02/19
- おススメ度
- 
									
- 投稿:
- '11/03/23
- 訪問:
- '10/12/15
- おススメ度
- 
										
設楽原の戦地跡の判明しない場所があったので、資料館の受付の方に場所を教えて頂きました。 とても親切に教えて下さいました。
- 投稿:
- '11/03/23
- 訪問:
- '10/10/23
- おススメ度
- 
										
表示看板が多く場所が判り易いです。
- 投稿:
- '11/03/23
- 訪問:
- '10/02/19
- おススメ度
- 
										
設楽原の戦いを紹介する古文書をはじめ 展示品などから 新城市の歴史を感じました
- 公共交通機関でお越しの方
- JR飯田線 「新城駅」下車ー新城Sバス 作手線 新城栄町ー作手高里下車ー徒歩3
 *作手線 平日7便 土日祝 3~4便
- お車でお越しの方
- 豊川IC-R151新城方面ー川田信号左折ー川田山田平信号右折ー杉山北信号左折(R301)-道なりー作手総合支所東信号左折
 ナビ:作手歴史民俗資料館(0536-37ー2269)
展示品
・サギ草の彫刻、茅葺き住宅を再現 
・湿原のジオラマ、鹿児島の姶良火山の火山灰 
・亀山城跡(奥平氏の居城)の模型 
・歌舞伎(地芝居)舞台、衣裳、人形 
・有形民俗資料コーナー(凧、コマ、カルタ、農林業用道具など) 
※電話番号
教育委員会 作手歴史民俗資料館

 
					










