検索結果

クライマックス前の川をまたぐ銀滝と大スターマイン
新城納涼花火大会(桜淵公園)

印刷用ページ
新城市の夏の風物詩のひとつ、納涼花火大会は、毎年8月13日の夜、市内を流れる清流豊川の桜淵を舞台に花火大会が開催されます。

打ち上げられる花火の数は約2,000発。山と山に挟まれた地形のため花火の炸裂音が共鳴し他では聞くことのできない迫力ある音を楽しむことができます。また、豊川をまたいで張られた150メートルのワイヤーから流れ落ちる銀滝が水面に映る様子は、息をのむ美しさで花火大会の見どころのひとつとなっています。
住所 新城市庭野字八名井田2-1 アクセス 「新東名」 新城IC~車 7.2km(12分)
・豊川I.C~車約25分 12km
・浜松いなさI.C~車約30分 22km
営業時間 毎年8月13日 午後7時10分~午後8時55分 トイレ あり
料金 ◇チケット販売について
前売り券販売期間:
令和元年7月1日(月)~令和元年8月2日17時(金)まで
※新城市観光協会は電話・FAX・メールでも申込受付をいたします。
・新城市観光協会
電話0536-29-0829/FAX 0536-29-9286
MAIL: info@shinshirokankou.com

◆販売取次場所
【豊川川岸階段席2000円】
 新城市観光協会・ピアゴ新城店・道の駅もっくる新城観光案内所

【庭野グラウンド観覧席1000円】
 新城市観光協会・ピアゴ新城店・新城市商工会・精文館書店豊橋本店(豊橋市広小路)
 道の駅もっくる新城観光案内所
クレジットカード
定休日 バリアフリー なし
電話番号 0536-29-0829(新城市観光協会) 周辺施設 ・リバーサイド園ヨリタ0536-22-0175
駐車場 700台    
ホームページ http://shinshirokankou.com/

Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

住所 新城市庭野字八名井田2-1
営業時間 毎年8月13日 午後7時10分~午後8時55分
料金 ◇チケット販売について
前売り券販売期間:
令和元年7月1日(月)~令和元年8月2日17時(金)まで
※新城市観光協会は電話・FAX・メールでも申込受付をいたします。
・新城市観光協会
電話0536-29-0829/FAX 0536-29-9286
MAIL: info@shinshirokankou.com

◆販売取次場所
【豊川川岸階段席2000円】
 新城市観光協会・ピアゴ新城店・道の駅もっくる新城観光案内所

【庭野グラウンド観覧席1000円】
 新城市観光協会・ピアゴ新城店・新城市商工会・精文館書店豊橋本店(豊橋市広小路)
 道の駅もっくる新城観光案内所
定休日
電話番号 0536-29-0829(新城市観光協会)
駐車場 700台
アクセス 「新東名」 新城IC~車 7.2km(12分)
・豊川I.C~車約25分 12km
・浜松いなさI.C~車約30分 22km
トイレ あり
クレジットカード
バリアフリー なし
周辺施設 ・リバーサイド園ヨリタ0536-22-0175
ホームページ http://shinshirokankou.com/

コンシェルジュからのメッセージ

当日、18:30~21:30まで桜淵公園前の県道69号線及び新城市役所周辺、新城高校周辺の道路は交通規制により車両通行止めになります。
また、桜淵公園に架かる橋は渡れなくなりますので、どちらの川岸で観るかをよく考えてね。

アクセス

公共交通機関でお越しの方
JR飯田線 「新城駅・東新町駅」下車 徒歩15分
お車でお越しの方
・浜松いなさI.C-国道257号線-乗本交差点左折-県道69号(8.7km)右手(当日交通規制あり)
・豊川IC-R151新城方面-野田西信号右折-一鍬田畠中信号左折-庭野信号直進-左手 桜淵公園(当日交通規制あり)
ナビ:木かげプラザ 0536-23-7887

備考

問い合わせ先
新城市観光協会
電話:0536-29-0829
FAX:0536-29-9286
info@shinshirokankou.com

季節のおすすめ情報

季節のおすすめ情報

冷やしあいち

わんぱく旅

新城・奥浜名湖 井伊家ゆかりの地を巡る
奥三河 旬の花特集
ページの上部へ戻る

キラッと奥三河ナビMENU

検索する

季節のおすすめコンテンツ

冷やしあいち わんぱく旅

English

繁體字

简体字

한국어