検索結果

ユニークな言い伝えの残る山
碁盤石山

印刷用ページ
奥三河名山八選の一つに数えられる、設楽町にある標高 1189.4mの山です。
鎌倉時代から山伏が登る信仰の山として知られ、「碁盤石岩」、「富士見岩」、「七尋岩」などの奇岩が点在しています。
富士見岩や天狗の庭など眺めの素晴らしいポイントも多く、緑の中のんびり登山を楽しむことができます。
碁盤石岩には「天狗と村人が7日7晩碁を打ち、負けた天狗が怒ってひっくり返した」と言うユニークな古くからの言い伝えがあります。
住所 愛知県北設楽郡設楽町 アクセス 新東名 新城IC⇒151号線⇒257号線
東名 豊川IC⇒151号線⇒257号線
営業時間 トイレ
料金 クレジットカード
定休日 バリアフリー
電話番号 周辺施設
駐車場 15台    
ホームページ

Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

住所 愛知県北設楽郡設楽町
営業時間
料金
定休日
電話番号
駐車場 15台
アクセス 新東名 新城IC⇒151号線⇒257号線
東名 豊川IC⇒151号線⇒257号線
トイレ
クレジットカード
バリアフリー
周辺施設
ホームページ

コンシェルジュからのメッセージ

碁盤石山山頂は1189.4m。
山頂付近の富士見岩(約1150m)からは、運が良ければ富士山を見ることができるよ!

アクセス

公共交通機関でお越しの方
お車でお越しの方
新東名 新城IC⇒151号線⇒257号線
東名 豊川IC⇒151号線⇒257号線

備考

設楽町東納庫の登り口(南側登山口)付近には、1~3台ほどの駐車スペースしかありません。東へ750m程行くと15台程の駐車場があります。
登山口は北側と南側の2箇所にあります。

所要時間 2時間30分

季節のおすすめ情報

季節のおすすめ情報

奥三河の春旅

新城・奥浜名湖 井伊家ゆかりの地を巡る
奥三河 旬の花特集
ページの上部へ戻る

キラッと奥三河ナビMENU

検索する

季節のおすすめコンテンツ

奥三河の春旅

English

繁體字

简体字

한국어