検索結果

三河の嵐山
桜淵公園

印刷用ページ
令和4年新城さくらまつりは3月22日(火)〜4月7日(木)の期間に開催されます。
 ※新型コロナウイルスの感染状況によっては中止する場合があります。
例年の桜の見ごろは3月下旬から4月上旬です。

[来場される方へ]
基本的な感染症対策(マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保)の徹底にご協力ください。
会場内での大人数での飲食や飲酒を伴う宴会はご遠慮下さい。
体調のすぐれない方および37.5℃以上の発熱のある方の来場はご遠慮下さい。
さくらまつりライトアップ、庭野薬師如来坐像の御開帳は今年度中止となります。

□駐車場
有(約600台)こかげプラザ前駐車場、グラウンド駐車場、旧市民プール駐車場

□駐車料金
普通車 500円/マイクロバス 無料/バイク 無料/大型バス 無料
-------------------------------------------------------
桜淵は天竜奥三河国定公園の南玄関となる場所に位置します。
この桜淵公園は、かつての新城城主・菅沼定実が植樹したのが始まりと言われる、由緒ある桜の名所です。
名前の通り桜と淵をもつ景勝地で、渓谷美を兼ね備えた国内でも珍しいスポット。毎年多くの人が各地から訪れ、とりわけ桜まつりの開催中は活気に満ちる人気の公園です。
-------------------------------------------------------
令和3年9月1日より着工される、桜淵公園再整備工事により、左岸側(木かげプラザ側)駐車場、児童遊具広場、児童遊具広場前駐車場、木かげプラザ等が利用不可となります。
駐車場はグラウンド西側の臨時駐車場をご利用ください。
※駐車可能台数は30台程度となりますので大人数でのご利用については別途、新城市役所観光課または生涯共育課までご相談ください。
全面利用開始は令和4年3月中旬を予定しております。

※新城市役所観光課 0536-23-7613
住所 新城市庭野字八名井田 アクセス 「新東名」 新城IC~車 5km(11分)
豊川IC~車約30分 13km
営業時間 トイレ あり (障害者トイレあり 木かげプラザ内)
料金 無料 クレジットカード
定休日 バリアフリー
電話番号 0536-29-0829(新城市観光協会) 周辺施設 ・リバーサイド園ヨリタ(0536-22-0175)
・新城市 青年の家(0536-23-1191)
駐車場 600台    
ホームページ https://shinshirokankou.com/nature.html

Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

住所 新城市庭野字八名井田
営業時間
料金 無料
定休日
電話番号 0536-29-0829(新城市観光協会)
駐車場 600台
アクセス 「新東名」 新城IC~車 5km(11分)
豊川IC~車約30分 13km
トイレ あり (障害者トイレあり 木かげプラザ内)
クレジットカード
バリアフリー
周辺施設 ・リバーサイド園ヨリタ(0536-22-0175)
・新城市 青年の家(0536-23-1191)
ホームページ https://shinshirokankou.com/nature.html

コンシェルジュからのメッセージ

桜まつりの時期は昼間ももちろんお花見を楽しめますが、夜はぼんぼりでライトアップされた
夜桜も見られます!
宵闇に浮かぶ桜はとっても幻想的。
昼間とはまた違った魅力を感じられますよ!

アクセス

公共交通機関でお越しの方
JR飯田線 「新城駅」下車 徒歩15分
お車でお越しの方
豊川IC-R151新城方面ー野田西信号右折ー野田城大橋直進ー一鍬田畠中信号左折ー庭野信号直進ー左手桜淵公園
ナビ:桜淵公園(木かげプラザ0536-23-7887)

備考

春の桜の季節が一番のおすすめ。
貸しボート(加藤貸しボート店0536-22-0031)で川遊びも楽しめます。青年の家側にお子様が遊べる場所もあります。
桜まつりの期間中は駐車料金がかかります。
新城市観光協会TEL:0536-29-0829

季節のおすすめ情報

季節のおすすめ情報

奥三河の秋旅

新城・奥浜名湖 井伊家ゆかりの地を巡る
奥三河 旬の花特集
ページの上部へ戻る

キラッと奥三河ナビMENU

検索する

季節のおすすめコンテンツ

奥三河の秋旅

English

繁體字

简体字

한국어