1. HOME >
  2. コラム一覧 >
  3. 中秋の名月2021

奥三河星空コラム

中秋の名月2021

中秋の名月2021

今年の中秋の名月は、9月21日、満月です。
「中秋の名月」とは、旧暦(太陰太陽暦)の葉月、八月十五日の夜に見える月のことを指します。

十五夜

奥三河星空コラムバックナンバーも参照ください。
日本では、満月を見ると、その表面の模様から「月にうさぎが」という話題になります。今回は月の模様について。
望遠鏡のない時代、肉眼でもなんとなく黒っぽいところがあるのはわかるものの「うさぎの形に見える!」というのはちょっと言い過ぎではないかとも思います。でも月が昇った直後なら、すこし赤味がかった、なんとなく大きく見える満月を見ると肉眼でもその模様も見やすいでしょう。9月21日の月の出は、名古屋で18:19ころ。東の山の峰やビルの間から出てくる月を探してみてください。月が出る瞬間を見つけると、なんだかとても得した気分になります。
月の模様の黒っぽく暗いところは「海」と呼ばれます。といっても水の海ではなく、溶けた溶岩がたまって固まったところと言われています。約46億年前、地球に火星クラスの小惑星が衝突!破片が重力で集まってて月の原形ができたという説が有力です(ジャイアントインパクト説)。微惑星が重力で集まりながら生まれた月は、最後は、隕石、微惑星の重爆撃を受けて表面がボコボコになりました。約39億年前頃、そうした衝突で大きく凹んだ部分(ベイスン)で火山活動が続き、流れ出た溶岩が凹みを埋めて「海」ができました。

クレーター

天体望遠鏡で見たり、写真をよく見ると大小の円形(クレーター)が重なって月の地形、模様ができていることに気がつきます。「海」も大きな円形を基調としているのがわかるでしょうか?
さて、月の模様は、日本ではもっぱら「うさぎがもちをつくところ」ということになりますが、

ウサギ

世界には「女性の横顔」「カニ」などいろいろな見立てがあります。天体望遠鏡があればぜひ観察してみてください。バードウォッチング用の双眼鏡、スポーツ観戦用のオペラグラスでも模様は見やすくなるでしょう。

女性の横顔

カニ

奥三河「つぐ高原天文台」では、月に1回、主に月が見やすい週末に観察会を開いています。つぐ高原グリーンパークキャンプ場の宿泊客2組様限定です。残念ながらコロナ禍の影響でなかなか開催できずにいます。日常が戻るころ、月の模様を観察しに「つぐ高原天文台」にぜひ足を運んでください。お待ちしています!

コラムby
奥三河☆星空の魅力を伝える会 星空案内人3号 平野 宗弘

★---------------★
コラム中(cc)Creative Commonsアイコンが表示されている画像は名古屋市科学館ホームページ・天文情報「月のきほん画像集」より出典
KEYWORD
#中秋の名月 #満月 ##moon