コラム一覧
- 
    
          2025.10.29 - 惑星が見ごろです。
- 2025年の秋から冬にかけて、太陽系の惑星が見ごろを迎えます。
 #惑星 #土星 #海王星 #天王星 #木星 #レモン彗星
- 
    
          2025.9.24 - そうだ、奥三河に行こう! 秋の小さな星座、こうま座とさんかく座を見つけよう
- 星のソムリエ®、横幕です。 秋の夜長、ゆっくりと星空を眺めていると、大きな星座の傍らに寄り添うように…
 #こうま座 #さんかく座 #秋の星座
- 
    
          2025.8.22 - 9月8日夜明けの皆既月食 と 10月6日の中秋の名月
- 今回のコラムでは、2025年の秋の満月の話題をふたつご紹介いたします。
 #満月 #皆既月食 #中秋の名月 #ハーベストムーン
- 
    
          2025.7.17 - 2025年ペルセウス座流星群の展望と夏休みの流星群
- 毎年お盆の時期に活動するペルセウス座流星群ですが、今年の活動についてお話ししたいと思います。
 #ペルセウス座流星群 #三大流星群 #やぎ座流星群 #みずがめ座流星群
- 
    
          2025.6.26 - そうだ奥三河に行こう!天の川の中にある小さな星座たち。
- 星のソムリエ®の横幕です。 今回は、夏の夜空に輝く「こぎつね座」「や座」「たて座」という、天の川の中…
 #夏の星座 #こぎつね座 #や座 #たて座
- 
    
          2025.5.26 - 奥三河の空に魅せられて
- 皆さん初めまして。今回のコラムを担当させていただく新米星のソムリエ®︎中山です。
 #星のソムリエ #星空の聖地奥三河
- 
    
          2025.4.25 - そうだ奥三河に行こう!春の星座「かに座」のお話
- 星のソムリエ、横幕です。 今回は春の星座の中で、みんなが知っているけれど影が薄い?暗い星が多い黄道12…
 #かに座,星座,プレセぺ星団,春の星座,神話
- 
    
          2025.3.27 - 動く星あれこれ
- 夜空を眺めていると煌めく(きらめく)星空の中を移動していく星を見ることがあります。代表的なものはパッ…
 #流星 #流れ星 #人工衛星 #スターリンク衛星 #ISS #国際宇宙ステーション
- 
    
          2025.2.25 - 光年って距離の単位?星空観察がもっと楽しくなる豆知識
- 天文台で観察会をしていると、「この星はどのくらい遠いのですか?」という質問をよく受けます。「25光年か…
 #星の距離 #光年
- 
    
          2025.1.28 - そうだ奥三河に行こう!冬の星座「いっかくじゅう座」のお話
- 星のソムリエ横幕です。 今回は、冬の大三角の中に潜む想像上の動物の話です。
 #いっかくじゅう座 #冬の星座 #クリスマスツリー星団 #コーン星雲 #バラ星雲
- 
    
          2025.1.10 - 2025年 注目の天文現象
- 新しい年が始まりました!冬の夜空に輝く火星や、土星の環が一時的に消える珍しい瞬間、さらには夜空を彩る…
 #皆既月食 #土星の環 #流星群 #火星
- 
    
          2024.11.25 - ふたご座流星群を見よう!~2024の展望について~
- 毎年恒例となりました「ふたご座流星群」ですが2024年の展望について解説します。
 #ふたご座流星群 #ふたご座流星群2024 #流星群 #三大流星群 #星空観察
- 
    
          2024.10.31 - 今年の惑星の見頃は秋・冬
- 今年はこれまで、惑星があまりみられなくて、惑星ファンにとっては少々寂しい日々が続きました。 やっと今…
 #惑星 #水星 #金星 #火星 #木星 #土星 #天王星 #海王星
- 
    
          2024.9.27 - そうだ奥三河に行こう!秋の星座「ケフェウス座」のお話
- 星のソムリエ、横幕です。 今回は、秋の夜空を飾る古代エチオピア王家の星座たちの中で、あまり注目をされ…
 #秋の星座 #ケフェウス座 #ガーネットスター #ギリシャ神話
- 
    
          2024.8.28 - 中秋の名月 2024
- 2024年の中秋の名月は、9月17日火曜日です。中秋の名月は、旧暦の八月十五日の夜に見える月のことで、必ずし…
 #中秋の名月 #中秋の名月2024
- 
    
          2024.7.25 - ペルセウス座流星群を見よう!2024
- 「ペルセウス座流星群」は毎年お盆の頃に活動する流星群として知られていますが、今年(2024)の展望について…
 #天文現象 #ペルセウス座流星群
- 
    
          2024.6.28 - そうだ奥三河に行こう!夏の星座「りゅう座」のお話
- 星のソムリエ横幕です。 今年は辰年、龍の年ですね。龍といえば、巨大で神秘的な伝説の生き物を思い浮かべ…
 #星座 #夏の星座 #りゅう座
- 
    
          2024.5.22 - 「食」のお話し
- 「食」といっても食べ物の話ではありません。 「星食」、月が惑星や恒星の前を横切って隠される現象の話で…
 #食 #土星食 #アンタレス食 #スピカ食
- 
    
          2024.4.26 - そうだ奥三河へ行こう!一番大きな星座「うみへび座」のお話
- 奥三河星空案内人、横幕です。 今回は88ある星座の中で一番大きな星座「うみへび座」のお話です。
 #春の星座 #うみへび座 #おおぐま座 #おとめ座 #ギリシャ神話
- 
    
          2024.3.15 - 第7回奥三河星空写真コンテスト 天体写真部門審査結果発表
- 2024年1月8日(月・祝)~2月29日(木)の期間に開催いたしました「第7回奥三河星空写真コンテスト」にたくさん…
 #第7回奥三河星空写真コンテスト #奥三河星空写真コンテスト #天体写真部門 #星景写真 #審査結果
- 
    
          2024.3.15 - 第7回奥三河星空写真コンテスト 星景写真部門審査結果発表
- 2024年1月8日(月・祝)~2月29日(木)の期間に開催いたしました「第7回奥三河星空写真コンテスト」にたくさん…
 #第7回奥三河星空写真コンテスト #奥三河星空写真コンテスト #星景写真部門 #星景写真 #審査結果
- 
    
          2024.2.22 - 遠い銀河のお話し
- 春は「銀河」の季節です。 銀河といっても夏に見やすい「天の川」のことではありません。(※1)
 #銀河 #つぐ高原天文台 #天体観測 #天体観察
- 
    
          2024.2.09 - 第7回奥三河星空写真コンテスト開催中!
- 奥三河地域(新城市、設楽町、東栄町、豊根村)で撮影された、 『星景写真(奥三河地域の風景を入れた星空の…
 #第7回奥三河星空写真コンテスト #奥三河星空写真コンテスト #星景写真 #天体写真
- 
    
          2024.1.12 - 2024年 注目の天文現象
- 2023年は、各地で様々な行事やイベントが復活し、これまでの生活が戻ってきたと感じる場面が多い1年となりま…
 #2024年注目の天文現象 #天文現象 #星食 #彗星 #惑星 #流星群
- 
    
          2023.12.13 - そうだ奥三河に行こう!冬の星座 うさぎ座のお話
- 奥三河星空案内人、横幕です。 空気が澄んで星がきれいに見える冬。今回は私の好きな冬の星座の一つ、うさ…
 #うさぎ座 #冬の星座 #アルネブ #クリムゾンスター #ギリシャ神話 #オリオン座 #りゅう座
- 
    
          2023.11.27 - ふたご座流星群を見よう!2023
- ふたご座流星群は年間の三大流星群のひとつで、毎年12月上旬から中旬にかけて活動する流星群として知られて…
 #ふたご座流星群 #ふたご座流星群2023 #流星群 #三大流星群 #星空観察
- 
    
          2023.11.20 - そうだ奥三河に行こう!秋の星座めぐり ~神秘の水が満ちる夜~
- 奥三河星空案内人横幕です。今回は神話を交えながら、水にまつわる秋の星座のご紹介をいたします。
 #秋の星座 #やぎ座 #みずがめ座 #うお座 #ギリシャ神話
- 
    
          2023.10.16 - 2024年肉眼で見える可能性がある彗星情報
- 長く尾を引きながら夜空を渡る姿が魅力的な彗星。その姿から「ほうき星」とも呼ばれる彗星を、あなたは見た…
 #彗星 #ZTF彗星 #紫金山アトラス彗星 #ポンスブルックス彗星
- 
    
          2023.9.26 - そうだ奥三河へ行こう!秋の星座みなみのうお座のお話
- 星空案内人の横幕です。 本日は秋の夜空に輝く「みなみのうお座」についてご紹介いたします。
 #星座 #秋の星座 #みなみのうお座 #フォーマルハウト #一等星 #神話 #ギリシャ神話
- 
    
          2023.9.01 - 中秋の名月 2023
 #中秋の名月 #名月 #満月 #月 #moon #HarvestMoon #ハーベストムーン #コーンムーン #お月見
- 
    
          2023.8.23 - そうだ奥三河に行こう!秋の夜長の惑星探し
- 星空案内人、横幕です。 心地のよい涼しさが嬉しい秋の夜長。のんびりと星空観察をしてはいかがでしょうか…
 #土星 #木星 #金星 #水星 #海王星 #月 #月食
- 
    
          2023.7.21 - ペルセウス座流星群を見よう!2023
 #天文現象 #ペルセウス座流星群
- 
    
          2023.6.23 - 織姫ベガと彦星アルタイル
- 7月7日は七夕(たなばた)。今回は、織姫と彦星のお話です。 七夕伝説のお話しは、奥三河星空コラム「天…
 #天文現象 #七夕 #織姫ベガ #彦星アルタイル
- 
    
          2023.6.19 - 宵の明星 金星
- 2023年6月。夕方の西の空、一番星として金星がちょうど見ごろです。7月7日、七夕には最大光度(マイナス4.7…
 #金星 #惑星
- 
    
          2023.3.16 - 第6回奥三河星空写真コンテスト 審査結果発表
- 2023年1月9日(月)~2023年2月28日(火)の期間に開催いたしました「第6回奥三河星空写真コンテスト」にたくさ…
 #第6回奥三河星空写真コンテスト #奥三河星空写真コンテスト #天体写真 #星景写真 #審査結果
- 
    
          2023.1.01 - 2023年 注目の天文現象
- 新年あけましておめでとうございます。 コロナの流行が何度もピークに達し、その度に翻弄される日々が続…
 #天文現象
- 
    
          2022.11.03 - 皆既月食・天王星食2022
- 2022年11月8日、1年ぶりに月食が起こります。 また、大変珍しい天王星食も同時に見れるチャンス! 今回…
 #皆既月食 #天王星食 #天文現象 #天王星 #月
- 
    
        2022.9.04 - 中秋の名月2022
- 「中秋の名月」とは、旧暦(太陰太陽暦)の葉月、八月十五日の夜に見える月のことを指します。 ことしの中…
 #中秋の名月 #名月 #満月 #月 #moon #HarvestMoon #ハーベストムーン #お月見
- 
    
          2022.8.10 - 2022年ペルセウス座流星群の観望を希望される方へお願い
- 2022年ペルセウス座流星群の観望を希望される方へお願いです。(つぐ天文台日記より引用)
 #ペルセウス座流星群 #奥三河からのお願い #つぐ天文台日記
- 
    
          - あの星なぁに?第2話「星は何色?」
- 夜空をながめていると、星にはいろいろな色があることに気づきます。「なんかあの星、赤っぽいな」とか。な…
 #あの星なぁに #星の色 #一等星 #スピカ #アルクトゥールス
- 
    
          2022.4.03 - そうだ奥三河へ行こう!春の星座うしかい座のお話
- 星空案内人、横幕です。 暖かくなり、星空観察がしやすい季節となりましたね。 今回は春の星座の中から、…
 #うしかい座 #星座 #春の星座 #春の大曲線 #アルクトゥールス #プルケリマ #ギリシャ神話
- 
    
          2022.3.23 - 第5回奥三河星空写真コンテスト 天体写真部門審査結果発表
- 2022年1月10日(月)~2022年2月28日(月)の期間に開催いたしました「第5回奥三河星空写真コンテスト」にたくさ…
 #第5回奥三河星空写真コンテスト #奥三河星空写真コンテスト #天体写真部門 #天体写真 #審査結果
- 
    
          2022.3.23 - 第5回奥三河星空写真コンテスト 星景写真部門審査結果発表
- 2022年1月10日(月)~2022年2月28日(月)の期間に開催いたしました「第5回奥三河星空写真コンテスト」にたくさ…
 #第5回奥三河星空写真コンテスト #奥三河星空写真コンテスト #星景写真部門 #星景写真 #審査結果
- 
    
          2022.3.12 - 星の揺りかご オリオン星雲
- 誰でもしっている星座は何でしょう?と言うと、多くの方が「オリオン座」と答えるのではないでしょうか? …
 #オリオン座 #オリオン星雲 #星雲 #散開星団 #トラペジウム
- 
    
          2022.2.20 - あの星なあに? 第1話「1等星ってなあに?」
- 1等星は、都会の夜空でもちゃんと見える星。 6等星は、奥三河のような山奥でよく晴れた月のない夜に、肉眼…
 #1等星 #等級 #冬のダイヤモンド #カノープス #カペラ #アルデバラン #リゲル #ベテルギウス #シリウス #プロキオン #ポルックス #ベガ
- 
    
          2022.2.08 - 星のソムリエになろう!おくみかわ星空講座 第6期受講生を募集します
- 愛知県の星空の聖地“奥三河”の星空をより多くの方に楽しんでもらうため、星空について学び、その魅力をより…
 #星のソムリエ #奥三河星空案内人 #星空案内人 #星空案内人養成講座
- 
    
          2022.1.05 - 太陽
- 夜明けが始まると、天体観察や天体撮影は終了となりますが、東の空はだんだん明るくなりドラマチックな風景…
 #太陽
- 
    
          2021.12.26 - 2022年 注目の天文現象
- *2021年11月19日 ほぼ皆既月食(撮影:筆者) コロナの終息が見通せない2021年。変異株が次々と登場…
 #天文現象 #皆既月食 #流星群 #惑星 #月面X #衝
- 
    
        2021.12.11 - ふたご座流星群を見よう!2021
- 年間を通じて様々な特徴を持つ流星群があることが分かっていますが、その中でも活発に活動している「三大…
 #ふたご座流星群 #流星群 #流れ星 #天文現象
- 
    
          2021.12.04 - レナード彗星~彗星の名前と符号・日夜観測し続ける機関~
- ようやくコロナウイルスの感染も落ち着き、外に出られる様になって来ましたね。 ここで更に天文の明るい話…
 #彗星 #レナード彗星 #彗星符号 #comet
- 
    
          2021.11.30 - 秋の星座「やぎ座」のお話
- 星空案内人、横幕です。 今回は、秋の星座「やぎ座」のお話です。 やぎ座は、黄道十二星座の一つに数え…
 #やぎ座 #星座 #秋の星座 #神話 #ギリシャ神話 #黄道十二宮
- 
    
          2021.11.28 - 奥三河なら見える星座 秋編
- 奥三河の星空は、全国でも屈指の暗さを誇ります。奥三河☆星空の魅力を伝える会が協力して環境省が行っている…
 #星座 #みずがめ座 #うお座 #こうま座 #さんかく座 #秋の星座
- 
    
          2021.11.14 - 2021年11月19日 ほぼ皆既月食の部分月食
- 2021年11月19日金曜日、月食が起こります。 食分(欠けっぷり)が98%。ほとんど欠ける「ほぼ皆既月食の部…
 #部分月食 #月食 #月 #満月 #お月様
- 
    
        2021.10.31 - 2021年11月8日昼間の金星食
- ◆◆注意◆◆ 今回ご紹介する内容は昼間の現象です。 太陽を望遠鏡で見てしまうと大変危険!失明してしまいま…
 #金星食 #天文現象 #金星 #惑星 #太陽系 #Venus
- 
    
          2021.9.19 - 中秋の名月2021
- 今年の中秋の名月は、9月21日、満月です。 「中秋の名月」とは、旧暦(太陰太陽暦)の葉月、八月十五日の夜…
 #中秋の名月 #満月 #月 #moon
- 
    
          2021.8.29 - 夏の星座 ヘルクレス座にまつわるお話
- 星空案内人、横幕です。 皆さんは、「ヘルクレス」という名前を聞いたことがありますか? 似た名前で「…
 #ヘルクレス座 #ヘラクレス #夏の星座 #星座 #ギリシャ神話 #神話
- 
    
          2021.8.22 - 月の名前
- 今日は、最近よく聞く「月の名前」の話です。
 #月 #満月 #ネイティブアメリカンの満月 #暦
- 
    
          2021.8.10 - ペルセウス座流星群の観望を希望される方へお願い
- 2021年のペルセウス座流星群の観望を希望される方へお願いです。
 #ペルセウス座流星群2021 #お願い
- 
    
          2021.8.01 - 見えない星 ブラックホール
- 近年観測技術が上がって遙か100億光年先まで観測出来る様になって来ましたが、それでも見る事が出来ない星が…
 #ブラックホール
- 
    
          2021.7.11 - 夏の星座 はくちょう座にまつわるお話 1
- 星空案内人、横幕です。 街の灯から離れた奥三河。 雨が上がった真夜中に、澄み切った夜空を見上げると、…
 #夏の星座 #星座 #はくちょう座 #神話 #デネブ #アルビレオ #二重星
- 
    
          2021.6.27 - 奥三河なら見える星座 夏編
- 春編に続く、「奥三河なら見える星座 夏編」をお届けします。 夏は、昼間の日射の影響で午後からは雲が涌…
 #星座 #夏の星座 #かんむり座 #や座 #いるか座 #南斗六星 #ポニアアトフスキーのおうし座 #星座の豆知識
- 
    
          2021.5.16 - 2021年5月26日 皆既月食
- 今年一番大きく見える満月(スーパームーン)が欠ける皆既月食です。 日が暮れて18時49分ころ、月の出の月…
 #皆既月食 #月食 #月 #moon
- 
    
          2021.6.10 - 奥三河なら見える星座 春編
- 奥三河の星空は、全国でも屈指の暗さを誇ります。環境省が行っている定点観察からも、全国の星空の有名地点…
 #春の星座 #星座 #こじし座 #やまねこ座 #かみのけ座
- 
    
          2021.5.01 - 春の星座 しし座にまつわるお話
- 星空案内人、横幕です。 春の代表的な星座といえば、しし座ですね。 今回のコラムでは、しし座にまつわる…
 #しし座 #春の星座 #星座 #神話 #ギリシャ神話 #レグルス #アルギエバ #デネボラ
- 
    
          2021.4.18 - おとめ座のスピカ
- 「おとめ座は1等星のスピカがすばらしい。青白い輝きが彼女の清純な印象を強めている」 「おとめ座をみつ…
 #おとめ座 #スピカ #春の星座 #一等星 #スピカ食
- 
    
          2021.4.11 - 散開星団はどうして出来るの?
- 星空案内人、横幕です。 夜空を見上げると、そこには沢山の星々が、輝いています。 明るい一等星、天の川…
 #散開星団 #星団 #天体 #星の誕生
- 
    
          2021.3.31 - 地球の住所
- 近年観測機器の発達により、130億光年以上遠くの銀河を発見出来る様になってきました。 観測した方向や距離…
 #宇宙 #天の川銀河 #銀河 #地球 #太陽系
- 
    
          2021.3.17 - 第4回奥三河星空写真コンテスト 星景写真部門審査結果発表
- 2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)の期間に開催いたしました「第4回奥三河星空写真コンテスト」にたくさ…
 #第4回奥三河星空写真コンテスト #星景写真部門
- 
    
          2021.3.17 - 第4回奥三河星空写真コンテスト 天体写真部門審査結果発表
- 2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)の期間に開催いたしました「第4回奥三河星空写真コンテスト」にたくさ…
 #第4回奥三河星空写真コンテスト #天体写真部門
- 
    
          2021.2.28 - かに座のプレセぺ星団
- 冬の明るい星々が天頂で賑やかになると、東の空は明るい星が少なく落ち着いた春の星座達が昇ってきます。
 #かに座 #プレセぺ星団 #星団 #春の星座 #星座
- 
    
          2021.2.21 - 【先着順】おくみかわ星空講座 第5期受講生募集!
- 愛知県の星空の聖地“奥三河”の星空をより多くの方に楽しんでもらうため、星空について学んで、よりその魅力…
 #おくみかわ星空講座 #星空案内人資格認定講座 #星のソムリエ #星空案内人
- 
    
          2021.2.14 - 月面 X 見えるかな
- ちょっとマニアックな話題。今年は「月面X(エックス)」を6回も見ることができます。今年最初の月面Xは、…
 #月 #月面X #月面V #月面L #moon
- 
    
          2021.2.10 - 【奥三河の星☆干】香り自慢!乾燥原木まいたけ
- 愛知県の星空の聖地 奥三河では、地域内特産品である干したもの(乾物)を『奥三河の星☆干(ほしぼし)』として…
 #奥三河の星干 #乾燥原木まいたけ #原木まいたけ #原木きのこ #きのこ #豊根村原木きのこの会 #とみやまの里 #新城設楽農林水産事務所
- 
    
          2021.1.11 - おうし座のヒヤデス星団
- 新年あけましておめでとうございます。 星空案内人の横幕です。 2021年は丑年ですね。 空を見上げる…
 #ヒヤデス星団 #神話 #星団 #おうし座 #ギリシャ神話 #畢宿 #雨降り星 #冬の星
- 
    
          2020.12.27 - 2021年 注目の天文現象
- コロナ禍対応で過ぎた2020年。奥三河各地で開催する予定だった星空観察会も多くが中止になり、残念な1…
 #天文現象 #星空 #月 #惑星 #流星群
- 
    
          2020.12.17 - 12月19日オンライン開催!奥三河星空フェスタ2020
- 毎年12月に設楽町にて開催をしている奥三河星空フェスタですが、2020年はオンライン開催となりました!
 #奥三河星空フェスタ2020 #オンライン
- 
    
          2020.10.31 - 愛知県内の星空の明るさ
- 秋から冬は空気が澄んで、星がきれいに見える季節です。 月が出ていない晴れた夜に秋の天の川や満天の星々…
 #デジタルカメラによる夜空の明るさ調査 #星空 #環境省
- 
    
          2020.9.30 - 2020年の火星最接近
- 夜遅く南東の空に、オレンジ色に明るく光っている星があることにお気づきの方もいるかもしれません。 10月6…
 #火星 #mars #望遠鏡 #惑星 #火星の接近
- 
    
        2020.9.25 - 中秋の名月2020
- 今年の中秋の名月は、10月1日、旧暦八月十五日です。
 #中秋の名月 #月 #moon #衛星
- 
    
          2020.8.30 - 星めぐりの歌
- 星空案内人、横幕です。 みなさんは、星めぐりの歌をご存知でしょうか? かの有名な宮沢賢治が作詞作曲し…
 #星めぐりの歌 #宮沢賢治 #星座
- 
    
          2020.8.06 - 流星について学ぼう
- 三大流星群の一つに数えられる「ペルセウス座流星群」が8月12日(水)に極大日を迎えます。 夏休み、外出がで…
 #ペルセウス座流星群 #流星群 #流れ星 #火球 #宇宙塵
- 
    
          2020.7.26 - ☆夏におススメの「ほし」土産!奥三河の星干☆
- 愛知県の星空の聖地 奥三河では、地域内特産品である干したもの(乾物)を『奥三河の星干(ほしぼし)』として…
 #奥三河の星干 #お土産 #梅干 #鮎 #星干ブレンドティー
- 
    
          2020.7.15 - 2020年惑星の見どころ
- 2020年7月。少し暗くなると、南東に明るい星が見えるようになります。これは木星です。 そこから少し離れた…
 #惑星 #木星 #土星 #火星 #占星術 #星占い #2020
- 
    
          2020.6.28 - 【お知らせ】奥三河☆星空の魅力を伝える会の今後の活動について
- 奥三河各地区で継続的な星空イベントを展開することにより、より多くの方に奥三河の星空の魅力を感じてもら…
 #お知らせ #奥三河星空の魅力を伝える会
- 
    
          2020.6.28 - 天の川と七夕のお話
- 星空案内人、横幕です。 明るく輝く星が天高く大きな三角形を作り、七夕やペルセウス流星群などが私たち…
 #七夕 #天の川 #夏の大三角 #神話
- 
    
          2020.6.07 - 2020年6月21日 部分日食
- 【はじめに、注意事項!】 太陽観察は、失明等の危険が伴う天体観測です。 天体望遠鏡や双眼鏡を用いて…
 #部分日食 #日食 #太陽 #観察
- 
    
          2020.5.31 - 2020年夏の星空の見所
- 「星めぐりの歌」 宮澤賢治 あかいめだまの さそり ひろげた鷲の つばさ あをいめだまの …
 #夏 #星空 #星座 #星 #惑星
- 
    
          2020.5.12 - 天の川ってなんだろう
- 星空案内人、横幕です。 街明かりの影響が少ない山や海辺。 夜も更けたころ、南の空から頭の上あたりに…
 #天の川,天の川銀河,銀河系,ギリシャ神話,MilkyWay
- 
    
          2020.5.01 - 水星を見てみよう2020
- 皆さんは水星をご覧になったことはありますでしょうか。 太陽系には惑星が8個あります。 この中で、水星は…
 #水星,惑星,太陽系,星,マーキュリー
- 
    
          2020.4.08 - 世界的な新型コロナウイルス感染拡大にともなう 奥三河の星空イベントの開催中止及び延期について
- 見出しの件について、奥三河星空観察会の参加者及び星空ガイド(星空案内人)の安全確保のため、次の ように対…
 #お知らせ
- 
    
          2020.4.04 - こと座流星群
- 観望会で明るい流星が流れ、大きな歓声が上がることがよくあります。 見られた人は大喜び、逆に見逃してし…
 #こと座流星群 #流星群 #流れ星 #星空観察
- 
    
        2020.3.28 - 金星
- このところ日が沈むと西の宵空上の方に真っ先にキラキラと見えてくる一番星があります。 金星です。 …
 #金星 #惑星 #太陽系 #一番星 #明けの明星 #宵の明星
- 
    
          2020.3.24 - そうだ奥三河へ行こう!春の星空「北斗七星」にまつわるお話
- 星空案内人の横幕です。 春の足音が大きくなってきたこの頃ですが、星空もだんだん春めいてきました。 …
 #北斗七星 #星座 #おおぐま座 #こぐま座 #神話 #ギリシャ神話 #春の大曲線 #春の星空
- 
    
          2020.2.23 - そうだ奥三河へ行こう!暗い夜空を求めて~ぎょしゃ座にまつわるお話~
- 星空案内人 横幕です。 今回は冬の大六角形を担う星の一つ「カペラ」がある星座、ぎょしゃ座のお話です。
 #星座 #ぎょしゃ座 #カペラ #神話 #ギリシャ神話 #奥三河の星干 #ブレンドティー
- 
    
          2020.2.12 - そうだ奥三河へ行こう!暗い夜空を求めて~ふたご座にまつわるお話~
- 星のソムリエ、横幕です。 今回のコラムは、星占いにでてくる星座「ふたご座」のお話です。
 #ふたご座 #カストル #ポルックス #ギリシャ神話 #神話 #星座
- 
    
          2020.2.02 - そうだ奥三河へ行こう!暗い夜空を求めて~カノープスを見つけよう2020~
- 星空案内人、横幕です。 2月。多くの1等星が瞬く冬の季節も残り後わずかですね。 奥三河で観察できる…
 #カノープス #星 #一等星 #星のお話
- 
    
          2020.1.27 - そうだ奥三河へ行こう!暗い夜空を求めて~おうし座にまつわるお話~
- 星空案内人、横幕です。 一等星が輝くとても華やかな星空の季節、冬も残すところあと僅かですね。
 #おうし座 #アルデバラン #ヒヤデス星団 #プレアデス星団 #ギリシャ神話 #神話 #星座
- 
    
          2020.1.13 - そうだ奥三河へ行こう!暗い夜空を求めて~オリオン座にまつわるお話~
- 星空案内人、横幕です。 冬。木枯らしが吹き、夜は気温も低くなってとても寒いですね。 しかし、夜空…
 #冬の星空 #冬の大三角 #オリオン座 #おおいぬ座 #こいぬ座 #ギリシャ神話 #星座 #神話 #ペテルギウス #シリウス #プロキオン
- 
    
          2021.12.30 - 2020年 注目の天文現象
- 2020年は、東京オリンピック開催の年。 小惑星探査機はやぶさ2が地球に帰還する年。 そんな1年を…
 #天文現象 #惑星 #流星群 #日食
- 
    
          2019.12.26 - 第3回奥三河星空写真コンテスト 天体写真部門審査結果発表
- 2019年10月1日~2019年11月30日に開催いたしました「第3回奥三河星空写真コンテスト」にたくさんのご応募を…
 #第3回奥三河星空写真コンテスト #天体写真部門 #愛知県の星空の聖地


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	